ジーンズの染め

ジーンズ色いろ

ジーンズの染め

page-6
 ジーンズ色いろ Top page > ジーンズ色いろ(はじめに) > 染色(そめのいろは)


上記の画像は、ロープ状の染め糸の断面です。
糸1本1本の断面が白っぽいことがわかります。
つまり、中白(なかじろ)と言われる所以です。


ジーンズの染色(そめのいろは)



スポンサードリンク


 ジーンズの染色では、もっとも使われている染料がインディゴです。
次に硫化染料のブラックです。
他は、カラーの染めの関係になりますので、綿糸が染められる染料は、それなりに使われています。
また、草木染め用の染料、あるいは顔料またインディゴブルーの引き立たせ役の薬品や助剤を使うこともしばしばあります。

ここで余談ですが、糸の製造もそうだと思いますが、このインディゴ染色においても、詳しく記述されている教科書というものがありません。
ただ、よく考えてみますと、実際の紡績工場のこと、あるいは、インディゴの染色工場のことは分からないけど、昔から伝わっている手紡ぎの映像や、藍染めの実演の映像などは、ご覧になられた方、多いと思います。
実際工場のなかで説明を聞いてよく観察すると、染め方の基本は今も昔もまったく変わっていないことに気付きます。
糸は、手であろうが機械であろうが撚って細い糸にし、かつ、丈夫にしていきますし、染めは,何度も繰り返し液に漬け、色を濃くして染めていきます。
つまり、手作業から、今は機械で量産化されているだけなんです。
このように言ってしまうと、工場からクレームがくるかもしれませんが、まず間違っていないと思います。
ただ、量産するために、品質を上げるために、短期間で作るために、その為にはどんな機械が良いのか、いろいろ試行錯誤を続けながら、現在の機械設備ができていて、その工場のノウハウのようなものになっているのです。
もちろん機械設備は時代と共に今後ますます進化していくでしょうが。
ただ、先ほども言いましたように染め方の基本は今でも変わっていません。液に漬けて絞って漬けて絞っての繰り返しです。
だから、あえて染めの教科書と言いのであれば、それは、昔からの伝統技能、技術ということになろうかと思います。
伝統技法は、今でも、しっかり受け継がれています。


  


前ページ ← → 次ページ


スポンサードリンク



メニュー

ジーンズ色いろ(はじめに) ジーンズの色 ジーンズの製造工程
綿の栽培 糸の製造 染色(染めのいろは)
染色(染色機) 染色(整経工程) 染色(染料)
染色(染色処方) 染色(堅牢度) 染色(排水処理)
染色(分繊工程) 糊付け(サイジング) 織り(織布)
整理加工 縫 製 洗い加工
ジーンズ色いろ(染色のまとめ) 私の考案した染色機械 用語集「索引」のページ


スポンサードリンク




【ご注意】
 このサイトをご利用頂くにあたって、下記をよくお読みになり、ご了承いただいた上でお役立て下さい。
@ 当サイトに掲載されている情報は、できうる限り正確なものを提供できるよう細心の注意を払っておりますが、それを保証するものではありません。
A 万一、当サイトに記載された情報の誤報、誤植、欠落などに起因して発生したいかなるトラブルも、当方はその責任を一切負いません。
B 当サイトの情報を利用した結果生じる損害、不都合、不利益については、当方はその責任を一切負いません。
[PR]
食品の豆知識 栄養管理&食品 病気とからだナビ
暮し生活のアイディア 病気と症状いろいろナビ 病気と症状ひと口メモ
呼吸器の病気ナビ 妊娠@ガイドブック 運動器の病気ナビ
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「運動器の病気ナビ」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) ジーンズ色いろ All Rights Reserved