| ・ | 
                  金通縞(きんつうじま) | 
                
                
                   | 
                  平行に並んだ細い2本の筋を一組にして、一定間隔を置いて並べた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  子持縞(こもちじま、親子縞) | 
                
                
                   | 
                  太線と細線が一組になって繰り返す縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  両子持縞(りょうこもちじま) | 
                
                
                   | 
                  太線の両脇に細い線を1本ずつ添えた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  千筋(せんすじ) | 
                
                
                   | 
                  筋が千本もあるような非常に狭い間隔を置いて並べた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  万筋(まんすじ) | 
                
                
                   | 
                  「千筋」よりさらに狭い間隔を置いて並べた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  大名縞(だいみょうじま、大明縞、大名筋) | 
                
                
                   | 
                  細い筋の縦縞(たてじま)模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  滝縞(たきじま) | 
                
                
                   | 
                  太線からしだいに細線になっている並行縞の繰り返し模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  両滝縞(りょうたきじま) | 
                
                
                   | 
                  「滝縞」のうち、太線の両方向にだんだん細くなる縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  手綱縞(たづなじま) | 
                
                
                   | 
                  斜めの縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  だんだら縞(だんだらじま) | 
                
                
                   | 
                  地色と筋が同じ太さの横縞(よこじま)模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  刷毛目(はけめ) | 
                
                
                   | 
                  「万筋」よりさらに狭い間隔を置いて並べた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  棒縞(ぼうじま) | 
                
                
                   | 
                  太い筋の縦縞(たてじま)模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  三筋立(みすじだて) | 
                
                
                   | 
                  3本の筋を一組にして、一定間隔を置いて並べた縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  矢鱈縞(やたらじま) | 
                
                
                   | 
                  筋の広狭や色糸の配列順などが不規則な縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  よろけ縞(よろけじま、蹣跚縞) | 
                
                
                   | 
                  波状にうねった縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  格子縞(こうしじま) | 
                
                
                   | 
                  縦縞と横縞を直角に組み合わせて四角い升目(ますめ)が連続する模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  高麗格子(こうらいごうし、高麗屋格子) | 
                
                
                   | 
                  太い筋と細い筋を等間隔に1本づつ交互に配し縦横に交差させた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  碁盤格子(ごばんごうし) | 
                
                
                   | 
                  碁盤の目のように、縦横同じ幅の升目(正方形)を並べた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  童子格子(どうじごうし) | 
                
                
                   | 
                  太い筋のそれぞれの脇に細い筋を1本添えた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  二筋格子(ふたすじごうし) | 
                
                
                   | 
                  同じ太さの筋が2本一組で縦横に並べられた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  三筋格子(みすじごうし) | 
                
                
                   | 
                  同じ太さの筋が3本一組で縦横に並べられた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  四筋格子(よすじごうし) | 
                
                
                   | 
                  同じ太さの筋が4本一組で縦横に並べられた格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  弁慶縞(べんけいじま) | 
                
                
                   | 
                  2色の幅が同じ碁盤格子(縦縞と横縞が同幅)の大柄な格子縞模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  微塵格子(みじんごうし、微塵縞) | 
                
                
                   | 
                  非常に細かい格子模様。 | 
                
                
                  | ・ | 
                  味噌漉格子 | 
                
                
                   | 
                  (みそこしごうし、味噌漉縞、翁格子(おきなごうし)) | 
                
                
                   | 
                  細い筋の細かい碁盤格子のところどころに太い筋を縦横に配した格子柄模様。 | 
                
                
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   |