※ |
御召とは、「御召縮緬(ちりめん)」の略で、経糸、緯糸ともに練染めした糸を用いて織り上げた後、温湯(おんとう)に浸して強くもんで、表面に皺(しぼ)を出した絹織物のことで、女性用の羽織やコートなどに用いられます。 |
※ |
紬とは、紬糸で織った絹織物のことで、紬糸の節が織りにあらわれる織物です。 |
※ |
タフタ(taffeta)とは、緻密な絹の平織物のことで、低い横畝(よこうね)があり、婦人服やリボン、傘などに用いられます。 |
※ |
甲斐絹(海気、海黄)とは、練り糸を用いて細かく目をつめて織った平織りの絹布のことで、独特の風合いや色柄、また光沢、そして絹鳴りがするのが特徴として挙げられます。 |
※ |
銘仙とは、平織の絹織物の一種で、経に絹糸、緯に玉糸が多用され、丈夫で安価なことから女性の普段着や寝具地などに用いられていました。 |