藍染めの歴史

ジーンズ色いろ

藍染めの歴史

 ジーンズ色いろ Top page > 藍染・草木染 > 藍染めの歴史
 アメリカ生まれのジーンズの色 「インディゴブルー」、日本の伝統の色 「ジャパンブルー」。まったく異なる国で、今でも、この同じ藍色「インディゴブルー」が愛され続けています。もちろん世界中で愛されている色「インジゴブルー」と言っても良いかもしれません。そこで、この度、ジーンズの歴史、藍染めの歴史をふり返りながら、これらに関する用語を集めてみました。また、併せて、一般的な染織に関する用語も加えています。ご興味のある方は、是非ご覧下さい。なお、今後も引き続き更新する予定ですが、今現在は、次のような内容でまとめています。「ジーンズ・藍染・草木染・染色・加工・糸・織物・衣服・紡織染加工機・色」の「概要、歴史、名称、技法、特徴など」。


藍染めの歴史、あいぞめのれきし


スポンサードリンク


藍染めの歴史

 藍染め(あいぞめ)は、すでに古代エジプト時代に行われていました。
日本では、2世紀ごろ、中国から蓼藍(たであい)が移植され、藍染めが行われるようになったとされています。
正始四年(243年)の「魏志倭人伝」にある「絳青(こうせいのかとり)」の「絳(あか)」は、茜染め(あかねぞめ)を指し、「青(あお)」は、藍染めを指していると言われています。
また、「古事記」にみられる大国主命(おおくにぬしのみこと)の歌「鳥(そにどり、かわせみ)の青き御衣(みけし)をまつぶさに取り装ひ」の「青」も、藍染めの色だと言われています。
ところで、藍染めの始まりは、生の葉をそのまま摺りつける方法だったと考えられ、その後、生の葉から採った液汁に浸けて染める方法に移り、そして、広くよく知られている発酵建てが行われるようになったされています。
なお、その発酵建ては、奈良時代のころから行われるようになったと言われていますが、当時はまだ、太陽熱を利用したものであったため、夏季に限定されていました。
「すくも()」がつくられるようになった室町時代ごろから、人工的に加熱/保温されるようになり、四季を通して藍染めが行われるようになりました。
ちなみに、藍染めは、適度な温度が必要なため、藍瓶は土中に埋められます。
これは、藍液を保温するための一つの知恵と言えますが、奈良時代は、まだこの知恵がなかったため、藍瓶は土間の上に置かれていました。
室町時代を経て、「紺の時代」と言われる鎌倉時代に入ると、黒に近い濃色が染められるようになりました。
特に、濃い藍色の一つ「褐色(かちいろ)」と呼ばれる色は、武士の間で愛用されました。
これは、堅牢で質実剛健というイメージの色であったことと、この「褐色(かちいろ)」が「勝ち」に通じると思われていたからです。
そして、その後、藍染めは急速な広がりをみせ、江戸時代中期ごろには、阿波(徳島)をはじめ、美濃、摂津、讃岐、伊予、筑後など、各地で藍染めが行われるようになりました。
特に、阿波の藍は全国に流通するようになりました。
また、このころ、麻から木綿が一般庶民にも普及したため、木綿に美しく染まる藍が、ますます人気を呼ぶようになりました。
縞(しま)や絣(かすり)の着物のほか、中形(浴衣など)などにも多用されました。
ところが、明治時代後期から、合成インジゴが使われるようになり、この藍染めも、急速に少なくなりました。
ただ、現在でも、蓼藍/琉球藍などが、主に芸術作品/伝統工芸品などに使われ、藍染めはしっかりと生き続けています。

「藍染めの色」は、こちらをご覧下さい。
但し、藍染めは、単品の染料ではありますが、濃淡や明暗だけでなく、紫味、青味、緑味などの色味も変化しますので、表示された色相/色調は正確なものではありません。


藍の作付けから藍玉作りまで

@ 「新形小紋帳」所蔵の「紺屋」
A 「七拾壱番職人尽歌合」所蔵の「紺掻」
B 「藍大市」

上記の画像はいずれも 【三木文庫】 より


メニュー

ジーンズ 藍染・草木染 染色・加工(あ〜か行)
染色・加工(さ〜わ行) 糸・織物・衣服(あ〜か行) 糸・織物・衣服(さ〜わ行)
紡織/染色加工機 色・文様 ジーンズ色いろ(はじめに)


【索引のページ】
【索引のページ】では、「ジーンズ色いろ」でアップしております「染色、繊維」全般について記載しています。


スポンサードリンク


【ご注意】
 このサイトをご利用頂くにあたって、下記をよくお読みになり、ご了承いただいた上でお役立て下さい。
@ 当サイトに掲載されている情報は、できうる限り正確なものを提供できるよう細心の注意を払っておりますが、それを保証するものではありません。
A 万一、当サイトに記載された情報の誤報、誤植、欠落などに起因して発生したいかなるトラブルも、当方はその責任を一切負いません。
B 当サイトの情報を利用した結果生じる損害、不都合、不利益については、当方はその責任を一切負いません。
[PR]
食品の豆知識 栄養管理&食品 病気とからだナビ
暮し生活のアイディア 病気と症状いろいろナビ 病気と症状ひと口メモ
呼吸器の病気ナビ 妊娠@ガイドブック 運動器の病気ナビ
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「運動器の病気ナビ」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) ジーンズ色いろ All Rights Reserved