西陣

ジーンズ色いろ

西陣

 ジーンズ色いろ Top page > 糸・織物・衣服(さ〜わ行) > 西陣
 アメリカ生まれのジーンズの色 「インディゴブルー」、日本の伝統の色 「ジャパンブルー」。まったく異なる国で、今でも、この同じ藍色「インディゴブルー」が愛され続けています。もちろん世界中で愛されている色「インジゴブルー」と言っても良いかもしれません。そこで、この度、ジーンズの歴史、藍染めの歴史をふり返りながら、これらに関する用語を集めてみました。また、併せて、一般的な染織に関する用語も加えています。ご興味のある方は、是非ご覧下さい。なお、今後も引き続き更新する予定ですが、今現在は、次のような内容でまとめています。「ジーンズ・藍染・草木染・染色・加工・糸・織物・衣服・紡織染加工機・色」の「概要、歴史、名称、技法、特徴など」。


西陣、にしじん


スポンサードリンク


西 陣

 西陣(にしじん)は、京都にある機屋(はたや)の町一帯を指しますが、これは応仁の乱(1467年〜1477年)のころ、西軍の「宗全入道山名持豊」が本陣を敷いたところからつけられた名称です。
ただ、この地域での織物の歴史はかなり古く、5〜6世紀のころ、朝鮮から秦氏(はたうじ)が大勢の人を率いて太秦(山背国葛野郡太秦)に移住(帰化)し、そこで蚕を育て絹織物を織ったとされていて、西陣織のもとになったとも言われています。
そして、平安時代に宮廷御用の織部司(おりべのつかさ)が置かれたこともあり、この地が機業地として発展するための基礎が築かれることになります。
ところが、その後、応仁の乱(1467年〜)による焼失、そして享保十五年(1730年)の大火、さらに天保十二年(1841年)の奢侈禁止令(しゃしきんしれい)により、大きな打撃を受けてしまいました。
しかし、安土桃山時代に、中国交易を通じて錦や金襴、緞子、繻子、羅、紗などの織技法を学び、また、江戸時代には、鎖国政策にもかかわらず唐糸(中国の生糸)の糸割符権(独占輸入権)を与えられたことから、多くの高級織物が織り出されるようになりました。
すなわち、この地は、幾度もの苦難を乗り越えながらも、その度ごとに新しい活路を開いて西陣の機業を守りぬき発展させたことから、今では世界でも有数の織物産地となったというわけです。
手織の高級織物をはじめ、帯地、着尺(御召、紬)、ネクタイ地、金襴、またショール、和装小物、さらに表装地、緞帳(どんちょう)、室内装飾用の織物など、芸術性に富んだ織物が今でも次々に織り出されています。

秦氏とは、古代の氏族で、東漢氏などと並び有力な渡来系氏族です。
織部司とは、律令制の下で、錦や綾などの織物や染め物の御用を司った役所のことです。
奢侈禁止令とは、江戸幕府が士農工商を問わずに発令した贅沢を禁じる法令のことです。
緞帳とは、舞台と客席とを仕切る地の厚い絵入り、模様入りの上下に開閉する幕、あるいは単に厚地の模様入りの織物を指します。


西陣織会館

西陣織


メニュー

ジーンズ 藍染・草木染 染色・加工(あ〜か行)
染色・加工(さ〜わ行) 糸・織物・衣服(あ〜か行) 糸・織物・衣服(さ〜わ行)
紡織/染色加工機 色・文様 ジーンズ色いろ(はじめに)


【索引のページ】
【索引のページ】では、「ジーンズ色いろ」でアップしております「染色、繊維」全般について記載しています。


スポンサードリンク


【ご注意】
 このサイトをご利用頂くにあたって、下記をよくお読みになり、ご了承いただいた上でお役立て下さい。
@ 当サイトに掲載されている情報は、できうる限り正確なものを提供できるよう細心の注意を払っておりますが、それを保証するものではありません。
A 万一、当サイトに記載された情報の誤報、誤植、欠落などに起因して発生したいかなるトラブルも、当方はその責任を一切負いません。
B 当サイトの情報を利用した結果生じる損害、不都合、不利益については、当方はその責任を一切負いません。
[PR]
食品の豆知識 栄養管理&食品 病気とからだナビ
暮し生活のアイディア 病気と症状いろいろナビ 病気と症状ひと口メモ
呼吸器の病気ナビ 妊娠@ガイドブック 運動器の病気ナビ
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「運動器の病気ナビ」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) ジーンズ色いろ All Rights Reserved